ホクレン新会長に内田和幸氏(現・JA道中央会副会長)
2017/05/26 13:30
6月後半に3年に一度の役員改選を迎えるJAグループ北海道の会長、副会長人事が25日に内定した。JA北海道中央会会長は飛田稔章氏(69、幕別町農協会長)が続投して4期目に入るほか、ホクレン新会長には中央会副会長の内田和幸氏(ながぬま農協会長)が就任す…
【動画】新・道の駅「ピア21しほろ」がオープン 重点 道の駅認定で地方創生の発信拠点に
2017/04/24 19:10
河東郡士幌町に新しい道の駅「ピア21しほろ」が誕生した。そのオープンを祝う記念式典が23日、地元関係者や建設関係者など約60人を集めて行われた。新しい道の駅は、国土交通省の重点「道の駅」に認定され地方創生の発信拠点としても期待されている。※映像はこ…
「伝説のタコ箱漁オーナー」復活‼留萌郡小平町のタコは大きすぎてタコ壺に入らない
2017/03/22 12:30
伝説のタコ箱漁オーナー制度が今年、復活する。留萌郡小平町のタコ漁師、阿部喜三男さんと札幌市の地方創生・通販会社「ひとと」が、6年ぶりにオーナー募集を始める。タコ箱に小平名産のミズダコが入っている確率は10%程度と少ないが、入っていれば獲れたタコが貰…
トヨタのノウハウで農業底上げ 北海道が全国初連携協定
2017/02/23 07:30
北海道とトヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)は22日、北海道農業の競争力強化を図り持続的成長を支援する連携協力協定を締結した。トヨタが農業分野で都道府県単位の協定を結ぶのは北海道が初めて。(写真は、連携協定調印後に握手するトヨタ自動車の秦直道・新事業…
セコマの大福で「ヘルシオグリエ」「レッグリフレ」当たる!ホクレンと道産もち米キャンペーン
2017/02/20 09:00
セコマ(本社・札幌市中央区)とホクレン農業協同組合連合会(本所・同)、北海道米販売拡大委員会は、2月20日(月)から3月26日(日)まで北海道産もち米消費拡大の取り組みとして「大福キャンペーン」を実施する。応募券を集めて応募すると、抽選で合計120…
『ゆめぴりか』を使ったグラノーラ ホクレンが日本食品製造と共同開発
2017/01/26 07:30
ホクレン農業協同組合連合会(本所・札幌市中央区)は、日本食品製造合資会社(同・同市西区)と共同で北海道米の最高峰である『ゆめぴりか』を原料にしたグラノーラを開発、23日から販売を始めた。歯応えのある食感とシンプルながら深みのある味わいが特徴。(写真…
ホクレンがAコープ事業テコ入れ
2017/01/21 12:00
ホクレン(本所・札幌市中央区)は、2月1日の機構改革で各単位農協などが運営している「Aコープ」とホクレン商事(同・同市北区)が展開するホクレンショップへの商品供給体制を見直し強化する。(写真は、ホクレンビル)
ホクレンは、生活事業本部で全道…
今年の「ゆめぴりか」最高金賞はJAびらとり 道内外で限定販売
2016/11/30 08:55
北海道米の新たなブランド形成協議会・北海道米販売拡大員会の主催で「第2回ゆめぴりかコンテスト」が29日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで開催された。全道一美味しいゆめぴりかである「最高金賞」を決めるもので、審査を経て選ばれたのは日胆地区代表のJA…
北見の玉ねぎ使った「たまコロ」優勝 全国コロッケフェスで「玉ねぎって甘い」
2016/10/29 07:30
台風と豪雨の影響で大きな被害を受けた道東の玉ねぎやジャガイモ。生産者や加工業者の落胆は大きいが、それを吹き飛ばすような元気を運んできたのがグリーンズ北見(本社・北見市)。同社の「たまコロ」が全国コロッケフェスティバルで栄冠を掴んだからだ。道民もまた…
仁木のさくらんぼ「水門」のスイーツ もりもとが「チェリージュエリー」開発
2016/10/09 13:00
菓子製造販売のもりもと(本社・千歳市)は、10月2日から仁木町産のさくらんぼ「水門」を利用した「チェリージュエリー」の本格販売を始めた。北海道銀行の仲介で仁木町ともりもとが6月に連携協定を締結、その成果のひとつでもある。もりもとはロングセラー商品「…