札幌駅前通地下歩行空間の札幌駅出入り口ゾーンの“東西格差”解消は、2014年4月の消費増税時
2013/01/02 10:02
JR札幌駅南口と大通を南北に結ぶ札幌駅前通地下歩行空間は、人の流れを大きく変えたが歩行者のネックになっているのが、札幌市営地下鉄札幌駅から歩行空間までの区間の片側が地下鉄連絡通路で遮断されていること。広い歩行空間がこのゾーンだけ細くなっており利用者…
太陽グループの旅行代理店わくわくホリデーが円山動物園新施設のネーミングライツ取得、12月12日「わくわくアジアゾーン」がオープン
2012/11/28 06:26
パチンコ太陽グループの旅行代理店わくわくホリデー(本社・札幌市中央区)は、12月12日に札幌市の円山動物園内にオープンする新施設アジアゾーンのネーミングライツ(施設命名権)を取得した。新施設は『わくわくアジアゾーン』として入り口に愛称サインを設置す…
札幌市議会が2011年度政務調査費使途を公開、お茶代やコーヒー豆購入も「調査研究に資する」という市民感覚とのズレ
2012/06/04 07:57
2011年度に札幌市議会全7会派に支給された政務調査費3億2350万円の支出先の全面公開が1日から始まった。収支報告書と活動概要報告書は市議会のホームページで掲載されているが、領収書やATM振込の取引明細書などは市議会図書室に行かなければ閲覧するこ…
「放射性物質の付着した震災がれきは受け入れない」上田文雄札幌市長の判断に強まる”絆”の風圧と”なし崩し”の包囲網
2012/04/13 07:58
宮城、岩手の震災がれきの受け入れを巡り、高橋はるみ北海道知事と上田文雄札幌市長の対立が際立ってきた。積極受け入れを表明する高橋知事に対し放射性物質が付着したがれきは受け入れないとする上田市長。国会で長谷川岳参議が上田市長を名指しするなど、震災がれき…
3月末任期途中で退任する小沢正明札幌市副市長(64)のニトリグループ入りが取り沙汰
2012/03/07 07:41
3月末で退任する札幌市副市長の小沢正明氏(64)のニトリグループ入りが取り沙汰されている。ニトリグループは、札幌市と様々な分野で連携しており上田文雄市長と似鳥昭雄社長の関係は深い。小沢副市長もニトリグループ幹部との面識があり、市政運営で培ってきた能…
JR札幌駅周辺の「北5西1」と「北5西2」は2街区の一体開発へ、駅交流拠点再整備構想が3月21日明らかに
2012/03/01 07:50
札幌市が所有する札幌駅南口東街区(中央区北5西1)の再整備構想が3月21日にまとまる。この土地は、市が2003年に旧国鉄清算事業団や日本通運などから買い上げて街区一体を保有、現在は駐車場として使われている。市の諮問を受けた「札幌駅交流拠点再整備構想…
道庁赤レンガ前の北3条通の公園化を控え、冬季活用探る実証実験「ウインタースクエア」を実施
2012/02/10 07:19
道庁赤レンガ庁舎の正面から東に続く札幌市の北3条通の西4丁目部分が公園化されることに伴い、10日(金)から12日(日)まで交通を遮断して冬季の活用方法を探る実証実験が行われる。伝統的な雪の家を体験できるイグルーや雪遊び広場などを設置、約100mの区…
札幌市経済界フォーラムで山口二郎・北大教授、横山清・アークス社長、上田文雄・札幌市長「札幌のブランド力アップ」を討論
2012/01/26 07:56
札幌市と財団法人さっぽろ産業振興財団の主催による札幌市経済界フォーラムが25日、京王プラザホテル札幌で行われた。「経済のグローバル化と地域の生き方」を副題に山口二郎北大大学院法学研究科教授が基調講演、その後「北海道・札幌のブランド力をどう活かすか!…
札幌大通まちづくり会社が全国初の都市再生法人に指定、大通ゾーンの活性化を機動的・弾力的に展開
2012/01/13 07:54
札幌大通まちづくり会社(社長・廣川雄一札幌四番街商店街振興組合理事長)が、都市再生整備推進法人(略称・都市再生法人)として全国初の指定を受けた。道路や歩道などの公共空間の利用によって賑わいや交流を創出する取り組みがやり易くなるほか、都市再生整備計画…
札幌市の上田文雄市長が子ども議会の答弁で「円山動物園を効率的に回れるルートマップの作成を検討」と答弁
2012/01/09 07:19
札幌市の上田文雄市長は、子ども議会で円山動物園を効率的に回れるモデルルートマップを作ることを検討すると表明した。子ども議会の「Welcome to 円山Zoo委員会」の提案に答弁したもの。生島典明副市長も、「大人が気がつかないことを指摘していただき…