ーー「味の時計台」は道民に馴染みのあるブランドです。店舗は残るのでしょうか。

 鴨田 「味の時計台」を再生することが私の基本的な考えです。そのためには、お客さまが行きたい店をつくらなければいけない。一番は味、次は価格です。ラーメンは、お値段以上でないと受け入れられない。「魂心家」はお値段以上で、お客さまが、「大丈夫なの、潰れないよね」と心配するほどお得なわけです。だから「潰れないようにまた来るよ」となる。他のラーメン店が「魂心家」のようなサービスをしたら潰れてしまいます。トイダックが潰れずになぜ儲かっているか、そこにはうちのノウハウがあるからです。それを構築したから、ここにいるわけです。
 「魂心家」には「魂心家」の事業構築の方法があるように、「味の時計台」には違う構築の仕方があります。当たり前のことなのですが、見て入りたい店、雰囲気が良くて美味しかった店、また来たいと思う店をつくることが本来やるべきこと。今は、それ以前の問題。まず、スタート台に立つためにやらなければならないことを今やっているのです。

 ーー時計台観光の収益を生み出していく牽引役が「魂心家」ということですか。

 鴨田 「味の時計台」を「魂心家」に変えたいという直営店やFC店がありますが、これ以上は基本的に転換しない考えです。まだ何も始まっていないのに、「魂心家」を増やすことにはなりません。これまで、時計台観光とFCには信頼関係が希薄でしたが、徐々に雰囲気が変わり始めています。社内とFCなど、みんなと一緒に取り組まないと再生はできません。一体になることができつつあると感じています。

 ーー「味の時計台」直営店のリニューアルにはどう取り組んでいきますか。

 鴨田 「厚別店」(札幌市厚別区)は、「豚骨味噌ラーメン味の時計台」に変える予定です。「駅前通り総本店」(同市中央区)、「発寒店」(同市西区)、「美園店」(同市豊平区)は「味の時計台」を継続する予定です。「発寒店」は内装、看板、外装も変え、「厚別店」は内装を変えたので、看板を変えたら新しい店にできます。「駅前通り総本店」は、あのまま手を付けずにしておこうと思っています。「美園店」は、味と値段を変えるタイミングでリニューアルをします。

 ーーところで、「魂心家」が北海道で受け入れられたのはなぜだと思いますか。

 鴨田 北海道では、家系ラーメンは流行らないと言われています。でも、どこの地域でも、家系ラーメンは難しいと言われていました。最近出店した長野市や福山市、金沢市もそうでした。金沢では「絶対ダメだ」と言われていましたが、今は知らない人がいないほどの人気店になっています。昨年12月に出した福山市も、三島市も同じような状況です。もちろん初めて地域に出店する場合はいつも不安でいっぱいです。

 ーー美味しい家系ラーメンを道民は待っていたということでしょうか。

 鴨田 違います、「魂心家」を待っていたということでしょう。本州では同じような味の家系ラーメンを系列店として出していますが、そこは「魂心家」ほど美味しくないらしいです。原材料や作り方は一緒なのにお客さまには味が違うらしい。それがブランドというものです。ラーメン店は、以前は、「立地」、「良いシステム」、それをこなせる「人」がいれば成功していました。今はそうじゃない。「ブランド」が一番です。「ブランド」、「立地」、「システム」、「人」の順です。

 最初は、「味の時計台」だけで時計台観光を再生しようしましたが、それが見えてこなかったので、販促策として2店舗を「魂心家」に転換しました。課題を挙げて解決していく経営者がいますが、私は、良いところを伸ばして、悪いところを引き上げていくタイプの経営者です。「魂心家」に転換したのもそういう考え方から。「東雁来魂心家」は1日600人くらい来店します。一般的なラーメン店は1日200人が来店すれば儲かっている店で、250人来れば繁盛店と言われます。「東雁来魂心家」は、まさに繁盛店で、全国の「魂心家」の中でもベスト3に入るほどになっています。「魂心家」を伸ばせば、「味の時計台」も伸びていくと確信しています。

 ーー「時計台観光」を再生した3年後には、トイダックとの合併ということですか。

 鴨田 その方向ですが、(合併を)しない可能性もあります。



30人の方がこの記事に「いいんでない!」と言っています。