• Follow Me

地域経済の専門サイトとしてグローカルな情報を毎日提供しています。

北海道リアルエコノミー

MENU

ホーム 北海道の今を読み解く地域経済ニュースサイト「リアルエコノミー」

横山社長と石井頭取 道教大函館校「市民公開講座」で11月パネル討論

2015/07/13 07:15

 北海道教育大学函館校は、政府の地方創生に盛り込まれている地方大学強化の一環として「市民公開講座」を9月から11月まで5回実施する。アークス社長で新日本スーパーマーケット協会会長の横山清氏と北洋銀行頭取の石井純二氏のパネルディカッションなど、来年3月…

揺れる札大 異常な労使関係を生んだ大津秀人専務理事の独断専行

2015/07/07 07:25

 夏の一時金支給を巡って労使が対立している学校法人札幌大学。1・98ヵ月から1・40ヵ月に一方的な一時金の引き下げを求める理事者側と「まず経営陣から率先して引き下げを」と主張する教職員組合。対立激化で一時金支給のメドは立っていない。理事者側の強硬策を…

札大労使対立再び 教職員組合がきょう道労働委員会に斡旋申請

2015/06/30 06:30

 札幌大学教職員組合は、札大経営側(法人)が6月の一時金を支払わないためきょう30日、道労働委員会に斡旋(あっせん)を申請する。札大教職員組合が札大法人との対立で道労働委員会に斡旋を申請するのは2012年に続いて2度目。また、法人側は12年の件に関連…

濱田康行氏が道都大理事長兼学長を退任、はまなす財団理事長として地方創生に協力

2015/03/31 10:08

 北海道大学名誉教授で昨年4月に道都大学(北広島市)の理事長兼学長に就いていた濱田康行氏(67)が3月31日付で退任する。同大の今春の入学生を20%強増やしたことで一定の役割を果たしたが昨年末に行った教職員の希望退職募集が想定した人数よりも少なかった…

道経済活性化に向け小樽商大と道財務局が「包括連携協定」、地域を担う人材形成で相互協力

2015/03/01 09:46

 国立大学法人小樽商科大学と財務省北海道財務局は、北海道経済の活性化に向けた連携・協働の取り組みに関して包括連携協定を結んだ。地域経済活性化のために共同研究を行って地域に還元したり、道財務局が同大学での講義やインターンシップの受け入れなどで地域を担う…

教員試験合格率43%、北海道師範塾「教師養成講座」今年も16日開講

2014/11/08 06:45

 道の元教育長だった吉田洋一氏が塾頭を務める北海道師範塾は、16日から第4期となる「教師養成講座」を開講する。同講座の受講生は教員採用試験の合格率が高いのが特長。平均合格率20%を切る難関だが、同講座を受講した人の今年の合格率は43%と倍以上。「受験…

道内全域を網羅した学部横断的な「北海道大学ほっかいどう同窓会」が設立総会、当初会員326人で発足

2014/04/19 08:00

 北海道大学の卒業生や教授・教員OBなど北大にゆかりのある道内在住の人たちを主な対象にした「北海道大学ほっかいどう同窓会」が、18日発足した。北大の同窓会組織は、20の学部や全国28の地域(道内は旭川・函館・十勝の3地域)ごとにあるが、「北海道」の枠…

北大名誉教授井上久志氏が札幌国際大観光学部教授に就任

2014/04/08 08:39

 北大名誉教授で経済学部長を務めた井上久志氏(66)が、4月から札幌国際大学観光学部特任教授に就任した。井上氏は2011年に北大を退官後、北大特任教授を1年間務めた。    井上氏は、1970年北大経済学部卒。三和銀行や日興リサーチセンターのニュ…

北海道師範塾が10日~11日に冬季講座開催、土屋HD・土屋公三会長が「リーダーと社会人の人間力」テーマに特別講演

2014/01/05 09:14

 北海道師範塾(塾頭・吉田洋一元道教育長)は10日(金)・11日(土)の2日間、札幌市内のホテルライフォート札幌(中央区南10条西1丁目)で冬季講座を開催する。特別講師として土屋ホールディングス会長の土屋公三氏が『リーダーと社会人の人間力』をテーマに…

北海道師範塾の吉田洋一(元道教育長)塾頭が毎日更新『塾頭通信』が600回突破、記念冊子『牛の歩み 六』を発刊

2013/11/14 08:50

 学校教育の現場で生徒や学生たちと向き合う教師たちの志を高め成長を共に促していくことを目的にした任意団体「北海道師範塾」の塾頭を務める吉田洋一氏(67、元道教育長)が同塾のホームページで毎日書き続けている『塾頭通信』が600回を超えたことから、同塾で…
北海道リアル不動産情報 リアルエステート