「右の北海道師範塾、左の北教組」と成るか、吉田洋一前道教育長の取り組み
2010/11/06 08:54
前道教育長の吉田洋一さんが塾頭を務める北海道師範塾「教師の道」が、北海道教育の日に当たる11月1日から本格的に活動を始めた。
現役の教師や教頭、校長を対象に教育に関するお互いの悩みや考え方を向上させていこうというもので、教師を目指す大学生の参加も期…
介護福祉の雇用ミスマッチが大学学部間のミスマッチを引き起こしている
2010/10/05 07:31
雇用のミスマッチのひとつが介護分野だ。ニーズは多いのに、そこで働く人が少ない。高齢化の進展が加速度的に進んでいることから、介護需要は拡大必至。政府が新成長戦略の一角に介護領域を据えているのに、働こうという人が少ないのは、雇用のミスマッチというよりも政…
道医療大和田教授「トンネル事故で分かったフライドポテトの怖い成分」
2010/08/08 08:55
食べ物と健康の薬学的な研究をしている北海道医療大学薬学部の和田啓爾教授は、食べ物を加工することによって危険な物質に変化することもあると指摘する。その代表格がポテトチップスやフライドポテトに含まれるアクリルアミドと呼ばれる物質だ。
この物質は、人…
大卒新卒者の就職難は雇用のミスマッチより心のミスマッチ
2010/08/05 19:08
道内36大学の2010年3月末の就職率は、前年同期よりも0・2ポイント減の84・9%で3年連続前年を下回った。全国平均の91・8%に比べて6・9ポイント低かった。道内企業や団体等の採用抑制が響いているようだ。
道内大学の就職率の中で、今までと違う現…
「道内私大は10年後に半減する」の現実
2010/07/01 08:14
18歳人口の減少で大学の再編淘汰は時間の問題と言われている。国公立大学はそれぞれ独立法人化して外部から理事を導入するなど、生き残りのための大学改革を積極化しているのに比べて、私立大学の取り組みはなかなか進んでいない。とりわけ、道内にある20数大学…