アサヒビール(本社・東京都墨田区)のウイスキー製造子会社ニッカウヰスキー(同・同都港区)は、北海道余市蒸溜所(余市郡余市町黒川町7-6)内の見学施設「ウイスキー博物館」の一部を「ニッカミュージアム」にリニューアル、10月27日から見学ができるようにした。23年ぶりの改装で、「ニッカウヰスキー」の歴史や価値を体感できる施設になっている。※動画はこちらの画像↓をクリックしてご覧ください。
(写真は、「ポットスチル」を配した有料試飲コーナー)
(写真は、「ストーリー・オブ・ニッカウヰスキー」コーナー。見学しているのはニッカウヰスキー岸本健利社長=左と竹鶴孝太郎顧問)
ニッカウヰスキー余市蒸溜所では、創立50周年記念事業の一環として、1986年に「竹鶴資料館」を旧貯蔵庫を利用して開設、日本のウイスキーの歴史を綴った資料や当時の商品の展示を開始した。1998年には「ウイスキー博物館」にリニューアルしたが、2010年代以降、日本のウイスキーに対する国際的評価が高まり、ウイスキーに対する関心が高まったことを受け、23年ぶりに施設や展示内容を刷新、合わせて「ニッカミュージアム」に名称を変更することにした。投資額は数億円。
27日から見学が可能になったのは、2棟ある施設の1棟で「ブレンダーズ・ラボ」、「ストーリー・オブ・ニッカウヰスキー」、「ディスティラーズ・トーク」、「有料試飲コーナー」の4ゾーンに分かれている。
(写真は、「ブレンダーズ・ラボ」コーナー)
「ブレンダーズ・ラボ」の壁には、琥珀色のカーテンが掛けられ、周りには余市蒸留所で作られた原酒が置かれている。中央には、千葉県柏工場のブレンダー室にあるブレンダーテーブルを再現、映像でウイスキーの味をつくり出すブレンダーの仕事を紹介している。「ストーリー・オブ・ザ・ニッカウヰスキー」のコーナーでは、「余市」、「竹鶴」、「ブラックニッカ」、「フロム・ザ・バレル」の4ブランドについて、歴史やストーリーを紹介している。
「ディスティラーズ・トーク」のコーナーでは、余市蒸溜所が1934年の創業以来続けている「石炭直火焚き蒸留」の担当者が、ウイスキーの製造について語ったスペシャルトークなど、70分間の映像が流されている。有料試飲コーナーでは、実際に使用していたポットスチル(蒸溜器)を配置して数十種類のウイスキーを試飲できる。
26日に行われた内覧会で、ニッカウヰスキーの岸本健利社長は、「このミュージアムは7月末には完成していたが、緊急事態宣言でオープンが延び、ようやく見ていただけるようになった。ニッカの価値、歴史、今後取り組む内容を紹介することで、来場者にニッカファンになってもらいたい」と話した。また、アサヒビールの枝伸・理事北海道統括本部長は、「あらためてウイスキーの魅力や素晴らしさに触れていただき、マーケットが広がっていけばと期待している」と述べた。見学施設を運営している北海道ニッカサービスの高梨直也社長は、「刷新によってより深い内容を来場者に伝えることができるようになった。マニアの方から観光客まで楽しんでもらえると思う」と語っている。
もう1棟では、創業者・竹鶴政孝、リタ夫妻の生活の様子を再現した展示などを引き続き見学できるが、来年度にリニューアルを予定している。
(写真は、「ニッカミュージアム」の外観)