2025年1月~6月上半期のスーパーマーケット出店・リニューアル実績

流通

 2025年1月~6月上半期のスーパー出店では、「ロピア」が、イトーヨーカドー店舗跡などに3店舗をオープンさせたほか、「ダイイチ」「トライアル」「ドン・キホーテ」もオープンした。また、リニューアルは、「ザ・ビッグ元町店」など6店舗が行った。(写真は、2025年4月18日にオープンした「ロピアビバホーム清田店」)

■1月
・5日(日)「イトーヨーカドー琴似店」(札幌市西区)閉店
・13日(月、成人の日)「イトーヨーカドーアリオ札幌店」(札幌市東区)閉店

■2月
・5日(水)「フクハラ自由が丘店」(帯広市)リニューアル…福原(本社・帯広市)の店舗の中で、最大級面積の冷凍食品売り場になった。
・6日(木)「業務スーパー中標津店」(標津郡中標津町)オープン…エネルギーや建築資材商社の三ッ輪商会(本社・釧路市)が、神戸物産(同・兵庫県加古川市)のフランチャイジー(加盟店)として、紳士服チェーン店の店舗跡にオープンさせた。三ッ輪商会の「業務スーパー」は、道内5店舗目。
・8日(土)「ロピア福住店」(札幌市豊平区)オープン…旧ヨーカドー福住店の地下1階食品売り場を使った店舗で、「ロピア」道内2店舗目。

■3月
・7日(金)「スーパーアークスサウス」(札幌市南区)リニューアル…食肉コーナーに「スーパーアークス明徳店」(苫小牧市)に続いて、「肉バルレストラン」を新設。バックヤードで手作りした「豚バラチャーシュー」や「鶏手羽こってり煮」などを揃えている。
・13日(木)「ホクレンショップFoodFarm屯田8条店」(札幌市北区)リニューアル…スーパーでは、「魚は売れない」という傾向が強くなっており、売り場を縮小する流れだが、同店は、逆張りMD(販売政策)で魚種を増やし、青果、精肉、鮮魚の生鮮強化で、近隣にあるロピアとの差別化を鮮明にした。
・14日(金)「ザ・ビッグ福住店」(札幌市豊平区)リニューアル…「西友福住店」を承継して、2024年11月30日にオープンしたDS店舗。西友閉店後に、スピード改装を進めたが、積み残していた課題に対応するため、近隣の「ロピア福住店」の様子を見極めてリニューアルした。
・21日(金)「ダイイチアリオ札幌店」(札幌市東区)オープン…旧ヨーカドーアリオ札幌店の1階食品売り場跡に居抜き出店。ダイイチ(本社・帯広市)の店舗としては、最大規模約834坪(2757㎡)。同社の売上げナンバーワンの旗艦店を目指すことにしている。

■4月
・18日(金)「ロピアビバホーム清田店」(札幌市清田区)オープン…ロピア(本社・川崎市幸区)とアークランズ(同・新潟県三条市)の業務提携による道内の初店舗。「スーパービバホーム清田羊ヶ丘通店」の店内に出店した。
・18日(金)「ザ・ビッグ元町店」(札幌市東区)リニューアル…「西友元町北二十四条店」を承継して、2024年12月7日にオープンしたが、営業再開を短期間で実施したため、積み残しの設備更新を行った。
・25日(金)「DZマート岩見沢5条店」(岩見沢市)オープン…破綻したケヒコ(本社・横浜市中区)が運営していた「業務スーパー岩見沢店」の跡への居抜き出店。「DZマート」は、岩見沢市内2店舗目。

■5月
・8日(木)「ロピア琴似店」(札幌市西区)オープン…旧ヨーカドー琴似店地下1階食品売り場跡への居抜き出店。JR琴似駅から連なる空中歩廊で繋がっている「トライアルスマート琴似店」と低価格スーパー同士の戦いとなった。
・22日(木)「業務スーパー滝川店」(滝川市)オープン…ケヒコ運営の「業務スーパー」を良知経営(本社・川崎市宮前区)が承継してオープンさせた。
・30日(金)…「コープさっぽろましけ店」(増毛郡増毛町)オープン…中央スーパー(本社・留萌市)が展開していた、「増毛店」の営業を承継した店舗。中央スーパーは、コープさっぽろの関連会社。

■6月
・4日(水)「スーパーセンタートライアル砂川店」(砂川市)オープン…旧「マルハン砂川店」跡地に中空知13年ぶりの新規スーパー。
・12日(木)「業務スーパー釧路木場店」(釧路郡釧路町)オープン…三ッ輪商会による「業務スーパー」FC6店舗目の新設店舗。
・17日(火)「ドン・キホーテ千歳店」(千歳市)オープン…新千歳空港内の「ソラドンキ」に続く千歳市内の店舗。市中では、初の路面店型「ドンキ」。市民の注目度は高い。
・20日(金)「コープさっぽろのっぽろ店」(江別市)オープン…既存の「野幌店」を鉄道林跡地に移転新築。「無印良品」とのコラボ店舗。
・27日(金)「マックスバリュ上江別店」(江別市)リニューアル…従来の「マックスバリュ」店舗を刷新した新タイプの「マックスバリュ」にリニューアル。GMS(総合スーパー)の品揃えの一部を取り入れた、GMS的なテイストのあるSM(食品スーパー)。競合がひしめく商圏で、新たな客層を取り込むことを狙っている。

関連記事

SUPPORTER

SUPPORTER