「北のミュージアム散歩」は、道新文化センターのノンフィクション作家を育成する「一道塾」(主宰・合田一道)の塾生が書いた作品を連載するものです。道内にある博物館、郷土歴史館、資料館などを回り、ミュージアムの特色を紹介しながら、ミュージアムの魅力やその存在する意味を問いかけます。
第90回は、網走市の「網走市立郷土博物館分館モヨロ貝塚館」です。ぜひご愛読ください。
(合田一道)
■第90回 網走市立郷土博物館分館モヨロ貝塚館
-謎の多いオホーツク文化人-
「モヨロ貝塚館」の外観(著者撮影)
北海道で続縄文時代後期、本州で古墳時代から鎌倉時代までの約千年間、北海道のオホーツク海沿岸を中心に、サハリンや南千島列島にかけ、異質の文化を有する人々が住んでいた。明治二三年(一八九〇)、礼文島で発見された縄文の無い土器や、その後、利尻島から出土した牙製婦人像から、遥か北方のエスキモーとの関連性が指摘された。『街道をゆく』の著者の司馬遼太郎から、「日本のシュリーマン」と言わしめた米村喜男衛のモヨロ貝塚の発見を契機に、明らかになっていない民族の存在が浮かび上がる。
最大級のオホーツク文化の集落遺構となる「モヨロ貝塚」は、網走市中心街から近い網走川河口に位置する標高五メートルの砂丘上にある。JR網走駅から徒歩で向かうと、貝塚に隣接してミュージアムが見えてきた。昭和四〇年(一九六五)に開館し、平成二五年(二〇一三)にリニューアルされる。大正二年(一九一三)の貝塚の発見から、昭和一一年に国の史跡指定を受け、終戦後の昭和二〇年代の学術調査まで発掘された資料と、平成一五年からの再調査で明らかになった新知見による展示物で構成される。終戦後の調査は、「静岡県登呂遺跡」とともに、多くの国民の関心を集めた。
地下室へ下り、出土した貝や骨で復元された貝塚を見学する。数百年かけ積み重ねられた人の背丈くらいの土層と、隣に展示されるほぼ無傷の土器の美しさに目を奪われた。米村の人物紹介コーナーに移る。明治二五年(一八九二)、青森県南津軽郡に生まれ、幼少時から考古学に興味を持ち、理髪店で住み込みの見習いをしながら独学を続けた。東京大学人類学教室の鳥居龍蔵の「アイヌ先住民説」に啓発され、たまたま訪れた網走で露出した貝塚を発見する。米村の凄さは、後に「オホーツク式土器」と呼ばれる土器の特殊性を見抜き、網走に移住してまでも発掘に執着したことだ。ライフワークを支えた愛用の理髪器具を見つめながら、太平洋戦争末期、軍事施設建設で遺跡破壊の危機に陥った際、役所を駆け回り工事変更させた米村の苦労話を聞いた。
米村の理髪器具と投稿を続けた書籍類(著者撮影)
一階に登り、広大で六角形をした竪穴式住居を再現した空間に向かう。色あせた生活道具や海獣の骨、土器の中の煮込まれた鍋料理を見ると、生活臭が身近に感じられ、思わず古代への想いに耽ってしまった。
二階がメインの展示室だ。米村は、類似の土器が満州奥地の遺跡から出土していることから、モヨロ貝塚の土器は、アムール川流域からサハリンを介し到達したと考えた。東京大学教授の駒井和愛(かずちか)らも、沿海州で渤海や金が建国された頃、大陸から逃げ南下した弱小の民族集団と推測する。
完成形に近いオホーツク式土器 口の広い壺で、細長い粘土紐を使った紋様が特徴(著者撮影)
では、どの様な人々だったのか? 火山国の日本は、酸性土壌で骨が残りにくいが、幸い貝塚の土壌は貝からのアルカリ性の排泄物で中和傾向となり、その結果、一〇〇体を超える人骨や多くの装飾品が見つかる。復元した風貌は、弥生人と似た寒冷地対応の「北方モンゴロイド」だ。
舟上で狩猟をするオホーツク文化人(著者撮影)
埋葬方法は、手足を折り曲げ、頭部に土器を被せる。土器を外す米村(著者撮影)
「モヨロのヴィーナス」と呼ばれる、繊細な細工でクジラの歯を彫った婦人像。女神信仰が伺える。(著者撮影)
図書室のコーナーに行き、退職後、道東に移住し考古学に関する複数の著書を持つ大谷和男さんと偶然に出会う。この文化は各地域で多様性があり、最近の調査で、縄文人に類似した人骨がモヨロ貝塚から確認されるなど、従来の渡来説だけでは説明できないという。つまり、特定の民族でなく、国家の管理を避け続けた様々な人々が、交易を通じ周囲の文化を吸収しながら、成り立っていた集団だろうと。
『日本書紀』で飛鳥時代の記述に登場する、渡島蝦夷と組んだ越国守の阿倍比羅夫に敗れ勢力を失う「粛慎(あしはせ)」は、律令国家とその影響下の続縄文人から、自由を求めて姿をくらましたオホーツク人かもしれない。今でも、ロマンを駆り立てる謎の民族だ。
利用案内
住所:〒093-0051 網走市北1条東2丁目(JR網走駅から徒歩20分)
電話:0152-43-2608
開館時間:午前九時~午後五時(冬季は午後四時まで)
休館日:七月~九月まで無休、十月~六月まで月曜日と祝日
入館料:大人300円、高校・大学生200円、小学・中学生100円。
アドレス:moyoro.jp
付近の見どころ:網走流氷観光船
一月中旬~三月まで、モヨロ貝塚館の近くの港から、流氷砕氷船「オーロラ号」で、北海道ならではのオホーツク海の流氷を船上から楽しめる。大型船ならではの揺れが少ない安定感は好評だ。
文・写真:河原崎 暢