セコマとセブンの店舗差は縮まるか!?直近で135店舗差

流通

 北海道のコンビニエンスストア業界では、地場で首位の「セイコーマート」と国内首位の「セブン―イレブン」の攻防が注目されている。この10年で一時は186店舗の差をつけたセイコーマートだが、セブンーイレブンの猛追で徐々に差が縮まってきた。それでも直近の2016年12月末では135店舗の差がある。果たして、セブンーイレブンは店舗数でセイコーマートに追い付けるのか。IMG_4129IMG_6815(写真は、セイコーマート店舗とセブン―イレブン店舗)

 セブンーイレブンの国内店舗数は、2017年にも2万店を突破する。12年2月期から全国で年間1000店を超える出店を行っており、16年12月末の国内店舗数は1万9162店舗。国内のコンビニ店舗の売上シェアでは、16年2月期で41・7%を占めている。これほど強いセブン―イレブンだが、北海道では先達であるセイコーマートの後塵を拝している。

 100店舗の増加にどのくらいの年月を要しているだろうか。セイコーマートは、6年、セブンーイレブンは5年と直近10年間だけを見るとセブン―イレブンが1年早いスピードだ。札幌市内はほぼ飽和状態で地方は人口減少が急速に進むなど、出店環境は、札幌圏、地方圏共に逆風だ。直営店の切り替えが8割に達しているセイコーマート、ほぼ100%オーナーが運営するフランチャイズ店のセブンーイレブンでは1店舗の損益分岐点などの違いが出店スピードの差にも表れてくるだろう。
 ここで、過去10年間のコンビニ店舗数の推移を見てみよう(別表)。

             過去10年間の北海道コンビニエンスストア店舗数推移

       セイコーマート  セブン―イレブン ローソン  サンクス  ファミリーマート
2006年度  909      832    500    211    13
2007年度  929      819    496    205    23
2008年度  939      821    498    203    30
2009年度  967      815    518    194    40
2010年度 1001      831    532    191    45
2011年度 1030      844    550    191    52
2012年度 1051      881    576    192    58
2013年度 1064      900    595    191    68
2014年度 1068      922    619    192    75
2015年度 1084      941    628    188    47
※セイコーマートは12月末が年度末、他は2月末が年度末。2006年度とは、セイコーマート=2006年12月末 他=2007年2月末 店舗数は各社の決算情報などから抜粋した 

(直近)
       セイコーマート  セブン―イレブン ローソン  サンクス   ファミリーマート
2016年12末  1085      950    
2016年11末                    637   181    61

 セイコーマートとセブンの店舗差は、2006年度77店舗、07年度110店舗、08年度118店舗、09年度152店舗、10年度170店舗、11年度186店舗、12年度170店舗、13年度164店舗、14年度146店舗、15年度143店舗と07年度以降は100店舗以上の差が開いたまま縮まらない。

 セブンーイレブンの2016年2月末の店舗数は941店舗で同年12月末は950店舗だ。3~12月までに本サイト調べで44店舗の出店をしたが、その間に閉店35店舗があって純増の店舗数は9店舗にとどまっている。もっともセイコーマートも2016年度は純増1店舗だ。果たして2017年度にその差は開くのか、縮むのか――そして、近い将来にはセイコーマートとセブン―イレブンの店舗数逆転はあるのかどうか。北の盟主と国内ナンバーワンコンビニは、北の大地で覇権を賭けた争いを繰り広げている。

関連記事

SUPPORTER

SUPPORTER