「運転資金ニーズ減少」「設備投資は堅調」道内23信用金庫貸出金推移から見えてくる中小企業の跛行性
2011/12/16 07:02
道内23信用金庫をトータルした貸出金の減少傾向が続いているが、貸出金の中身を見ていくと融資先が設備投資などに使う長期貸出金は堅調に推移している一方で、運転資金向けなどの短期貸出が急減していることが分かる。過去3年間の推移を見ると、短期貸出は2055…
北海信金が道財務局に着服事件を未報告、相次ぐ合併で内部管理体制追い付かず
2011/12/10 08:01
北海信用金庫が職員による着服事件を金融当局である北海道財務局に報告していなかったことが9日明らかになったが、この事件は合併による規模拡大で内部管理体制が追い付かない同金庫の実態をあらためて示した。伊戸隆紀理事長(68)は自らの判断で道財務局への報告…
日高信金が9月中間仮決算で7億円の赤字、道内各信金に要注意先でも引当積み増しの機運
2011/12/04 07:52
道内23信用金庫の2011年9月中間仮決算が明らかになったが、唯一赤字になった日高信金を参考に今後下期にかけて各信金は貸倒引当金を厚めに積むことになりそうだ。日高信金は要注意先の債務者区分だった養豚業2社が民事再生法を申請したため、赤字に転落。各金…
北洋銀行横内龍三頭取が北海道経済の行方についてナビゲートした「プルス・ウルトラと北極圏航路」
2011/11/20 06:28
北洋銀行の横内龍三頭取は、『活力ある地域経済を目指して』をテーマに講演、北海道経済の行方について指針や方向性を示した。横内頭取は旧知の畑中龍太郎金融庁長官から「北極圏航路について北海道ではどう考えているのですか」という質問を受けたエピソードを紹介、…
北洋銀と北大の「市民医療セミナー」で武田宏司北大教授が講演、「漢方薬はがん治療やアルツハイマーに効果がある」
2011/10/27 08:38
北洋銀行と北海道大学の連携事業の一つである「市民医療セミナー」が26日、北洋大通センター4階のセミナーホールで開かれた。4回目となる今回は、『漢方薬は本当に効くのか』と題して北大薬学研究院医療薬学分野教授・北大病院栄養管理部長の武田宏司氏が講演、市…
道銀が中国旅行会社25社を招いて北海道の観光関連業者との個別商談434件を仲介
2011/10/14 05:23
北海道銀行は13日、札幌市中央区のロイトン札幌で「北海道『観光』特別商談会フロム中国」を開催した。昨年に続いて2回目で中国の旅行会社25社を札幌に招待して道内観光業者などとの個別商談を行い、道内への観光客誘致を図るのが目的。会場のブースでは、中国の…
日債銀元会長らの逆転無罪判決とほぼ同時期に拓銀元頭取河谷禎昌氏が出所、国策捜査の深い翳
2011/10/11 07:54
1997年に経営破綻した北海道拓殖銀行の元頭取で、商法の特別背任に問われ懲役2年6ヵ月の罪が確定していた河谷禎昌氏(76)が収監先の釧路刑務所から既に出所していることが分かった。借り手側として同じく特別背任で服役していた中村揚一ソフィアグループ元代…
道内銀行の首脳が「円滑化法は再延長すべきではない」と主張、中小企業の再編・統合に向けた政策誘導が再生に不可欠
2011/10/04 06:01
道内銀行の首脳は3日、中小企業の資金繰りを助けるための中小企業金融円滑化法を再延長すべきではないという意向を示した。金融円滑化法は返済猶予によって中小企業の事業再生を進めることを狙ったものだが、実際は再生が進んでおらず返済猶予を受けている中小企業の…
9月3日の「しんくみの日」を挟んだ1週間は「しんくみ週間」、道内7信用組合が来店客にエコバッグ8000個を配付
2011/08/31 05:58
道内の7つの信用組合が、9月3日の「しんくみの日」を含む1~7日を「しんくみの日週間」として期間中各信組の本店・支店に来店したお客にもれなくエコバッグを配布する。昨年までは、各信組がそれぞれ粗品を決めて「しんくみの日週間」に手渡していたが、今年初め…
北海道信用保証協会吉澤慶信会長インタビュー、「保証先企業の経営指導モニタリングを強化し再生支援」
2011/08/28 09:06
北海道信用保証協会の4月から7月までの保証額と代位弁済額、保証承諾残高が明らかになったが、それによると保証額は1146億円で前年同期間比12%減、保証承諾残高も1兆51億円で同6%減となった。一方、代位弁済額は前年同期間を13・7%上回る101億円…