札幌証券取引所理事長に浮上した小池善明さんを巡る違和感の払拭法
2011/01/05 09:11
札幌証券取引所の次期理事長にJR北海道子会社の北海道キヨスク社長、小池善明さん(65)が浮上している。札証廃止派と存続派の中間を取った妥協のトップ人事でリーダー不在の経済界を象徴するような“こんにゃく問答”から生まれた展望なき選出劇である。
…
中国から生産拠点がミャンマーなどへ逃避
2011/01/02 10:17
対中ビジネスに変化が現れている。これまで中国で生産していた日本などの外国企業は中国の近隣諸国に急速な勢いで移っているという。中国情勢の変化は、北海道と中国とのビジネスにも当然変化を及ぼし始めている。
中国の近隣諸国は土地が暴騰しているという。…
札証大納会でも新規上場2年連続ゼロの憂鬱
2010/12/31 08:59
札幌証券取引所は12月30日、午後3時30分の取引終了後に年末恒例の大納会を行った。今年は新規上場が2年連続ゼロの結果に終わるなど、札証活性化に課題を積み残した1年だった。新年は、札証にとって正念場の年になりそうだ。
大納会には証券会…
4度目の表舞台に登場した石川裕一さんの見えない実像
2010/12/30 06:53
北海道とソウル特別市の友好交流協定の締結は、北海道とソウルの経済交流を活発化させ道内経済の新たな活路を開くものとして期待されるが、その仕掛けを作った石川裕一さん(55)を巡って毀誉褒貶が相半ばしている。その原因は石川さんが歩んできた過去に由来する。…
食クラスターの仕掛け人永田吉則さん「食の付加価値は楽しい、面白い、タメになる」
2010/12/25 07:41
オール北海道で、食に関する産業起こし・地域起こしに取り組む「食クラスター協議体」が結成されて半年、この取り組みの先導役のひとつ『サケ節』が来年早々から札幌で味わうことができる。2月のさっぽろ雪まつりでは、ブースを出店してサケ節の試食コーナーも設けて…
新千歳空港とJR札幌駅に「ソウルプラザ」
2010/12/21 08:45
北海道が10月15日にソウル特別市と友好交流協定を締結したのに伴って、道内の経済界が「北海道・ソウル親善交流協会」を設立した。ソウル特別市の経済界では既に同様の受け皿組織が誕生しており、観光交流や文化交流を進めて経済活性化に結び付けていく。
…
地域再生にソーシャルビジネスを生かす取り組み「釧路モデル」
2010/12/11 07:23
地域社会の課題を企業のビジネス手法を使って解決していくソーシャルビジネス(社会起業)が注目されている。農林水産など競争力のある一次資源を持ちながら高齢化や人口減少に直面する北海道には、これまでと違う観点から地域振興策が必要とされている。ソーシャル…
札商高向会頭がニトリ・ハノイ現地工場などベトナム視察団派遣
2010/12/04 08:36
札幌商工会議所の高向巖会頭(北洋銀行会長)は、今年11月から始まった3期目を自ら仕上げの期間と位置づけ国際化を積極的に推進する考えを明らかにした。来春にはベトナムなどに初の海外ミッションを派遣、現地の中小企業との連携を進めていき、会員企業のビジネ…
HVC松田一敬社長は『レオニー』ファンドで成功するか、失敗するか
2010/11/30 07:24
世界的な彫刻家、イサム・ノグチの母、レオニー・ギルモアの生涯を描いた映画『レオニー』が11月20日からロードショーされた。この映画の製作には道銀や道内企業、投資家によるファンドが組成されその資金が使われた。日本で初の取り組みとされるファンド支援と…
これだけある!札幌中心部で再開発が想定されるビル・空地の数々
2010/11/23 09:09
札幌中心部で再開発が想定される空地や老朽化ビルが目白押しだ。ざっと数えただけでも10指に余る。景気低迷下、再開発のきっかけは掴めないでいるが、潜在的な建設ニーズは底堅い。これらの再開発のマグマが噴出するのはいつか。
現在、札幌中心部でタワークレ…